ブログ

ハウスドゥ 川越中央店 川越エリアの最新土地・建物情報

WEBLOG

スタッフブログ

北口翔 の顔写真

北口翔 ( 担当業務: ハウスエージェント )

団体信用生命保険の話

皆様いかがお過ごしでしょうか。

ハウスエージェントの北口です。

私は気温の上昇にめまいがする毎日です。

雨の降り始めにコンクリート道路から湯気が出ているのを見て、異様な暑さを再実感しました。

この暑さの中仕事をしているとめまいがするときがありますね。

体調には十分気を付けましょう。

 

さて、住宅ローンを借りる時は団体信用生命保険(団信)に加入が必須なのをご存知ですか?

団信には特約をもっとつければよかったという話もあれば、つけなければよかっという話も耳にします。

実際はどうなのか判断するためにはしっかりした情報を集めていく必要があります。

 

そもそも団信とは、住宅ローンの返済中に、契約者が死亡または高度な障害に見舞われた場合に、住宅ローンの借入残高をゼロにして家族の住居を守る役割を果たします。

ペアローンの場合は全額ではなく、ご自身の負担額がゼロになる点に注意が必要です。

最低限の団信は住宅ローンに必須ですが、別途特約で範囲を広げることが出来ます。

この範囲は金融機関によって商品が異なるので、金利以外の判断材料とすることも出来るでしょう。

ただし、金利上乗せが発生するので重視するかどうかも考える必要があります。

 

そしてこの特約は後から付加することは出来ず、住宅購入時に決める必要があります。

実際に物件を買う契約をした後に団信を考える場合、悩む時間はあまり多くないケースが多いです。

そのため事前リサーチは是非行っていただきたいです。

 

ではこの団信特約は本当に必要なのでしょうか?

以前団信にかけていた金額が一番もったいないと言われているという話を耳にしたことがあります。

確かに保険なので万が一が無かった場合は無駄なお金を払っていたと考えてしまいます。

しかし、そういった話をされる方は皆様お元気で住宅ローンを返済されたからこその感想とも言えます。

本当に必要かどうかはご家族とよく相談し、納得感をもって決められるのが一番かと思います。

 

こういった住宅ローンのご相談や相続のお困りごと等、不動産に関するお困りごとは是非川木建設株式会社にお任せください。

皆様からのお問い合わせお待ちしております。

0

石橋泰江 の顔写真

石橋泰江 ( 担当業務: アシスタント )

川木建設不動産事業部・「川越市府川リノベーション物件」

本日は夏至。
この日を境に、だんだんと日が短くなっていきます
一年も折り返し。
「早く日が長くなるといいな~」と思い、空を見上げていたことも、もう過ぎ去りし日です。
12月の冬至には、太陽の位置もぐ~んと低くなることでしょう。

さて、川木建設不動産事業部「新規リノベーション物件」のご紹介です♪
現在、家具が配置されていますので、入居後のイメージもわきやすくなっていると思います。
是非、一度足をお運び頂ければと思います。

 

明るく収納豊富な玄関です♪

 

 

バルコニーも広く晴れた日に気持ちよくお洗濯ものが乾きます


川木建設不動産事業部おすすめの物件です。
お待ちしております。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
川越市府川・リノベーション住宅 内覧受付中 詳しく見る

 

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

不動産のご相談は、川木建設不動産事業部へご連絡ください。

不動産の売却・不動産の相続・不動産の活用など、なんでもご相談ください。

不動産事業部のスタッフ一同でお待ちしております。


不動産を売りたい方 川越市内のあなたの家・土地・マンション、川木建設が売却査定します! ご相談方法が、なんと!! 4つもあります!! 詳しく見る

1+

北口翔 の顔写真

北口翔 ( 担当業務: ハウスエージェント )

相続で困った話

こんばんは。

ハウスエージェントの北口です。

あっという間に6月になってしまいました。

どんどん日差しが熱くなってきて夏が迫ってきているのを感じます。

油断していると熱中症になってしまいそうですね。

 

さて、本日は相続で困った事例のお話をしたいと思います。

相続と聞くと人によって受け止め方はさまざまでしょう。

簡単な手続きと思う方もいれば、相続人同士で争うことになるとマイナスな印象を持たれる方もいるでしょう。

ここでは争いではなく、相続手続きを怠ると直面する問題についてお話したいと思います。

 

基本的に相続とは、人が亡くなったときに起こるものです。

不動産においては遺産分割協議書や相続登記が手続きとして発生します。

稀に起こることとして、実家の相続登記を怠ってしまうケースがあります。

相続税が発生しない時に起こることが多いです。

この相続登記を怠った物件を売却しようとして、問題に直面する方がいらっしゃいます。

厄介なことにこういった問題に直面する多くの方は、数世代前の方が相続登記を怠っているのです。

そうなると当時相続人になるはずだった人を特定し、そこまで遡って手続きを進めていかなければなりません。

もし相続人になる方が亡くなっている場合はその子供まで特定していく必要があります。

その結果相続人が20人以上…なんてこともあります。

そうなると相続人同士の話がまとまらないなんてことも…

 

困ったことにならないように、面倒くさがらず手続きは滞りなくしっかり行っていく必要がありますね。

弊社では相続相談窓口も開いておりますので、困ったことがあればいつでもご相談ください。

0
Page 14 of 82« First...1213141516...203040...Last »