今日のHouseDo川越中央店 記事一覧
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
4月1日からは新年度が始まります。
当社では男性3名、女性5名の新入社員がやってきます。
新しいメンバーにお会いするのが楽しみです🌸周りの環境が変わる方も、変わらない方も、気持ち新たに新年度を迎えていきましょう
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
3月22日は『世界水の日』だそうです。地球的観点から水の大切さや貴重さを世界中の人々がともに見詰め直すことが提唱されており、例年3月22日を中心に世界各地で水資源に関するフォーラムやイベントが開催されております。
改めて水について考えると、私たちの生活の多くの場面で水を使用していると感じました。節水を心掛けて資源を大切に過ごしていきたいものです。 -
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
今日は天赦日と一粒万倍日が重なる最も縁起の良い「大吉日」です。「何か新しいことにチャレンジする」「生活習慣を改める」「財布などを新調する」「普段からよく使うものを新しくする」「宝くじを購入する」「気分をリフレッシュする」などに最も適した日とされております。
気になっていたことを始めるのによい日と思いますので、本日を機に行動に移すのも良いかもしれませんね。 -
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
イベントのお知らせです。
いよいよ実家の相続セミナー開催が来週末【3月16日(土)】になりました!
【午前の部:10:00~11:00】【午後の部:13:00~14:00】の2部で内容が同じものを行います。
相続について学ぶことができる機会ですので、気になりましたらぜひお問い合わせくださいませ。
おかげさまでたくさんのご予約をいただきありがとうございました。
まだまだ承っておりますので、ご予約お待ちしております。 -
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
3月1日は『マヨネーズの日』です。
1925(大正14)年3月に日本で初めてマヨネーズが製造・販売されたことと、初めての「1」にちなんでキユーピー株式会社が3月1日に記念日を制定しております。マヨネーズは「栄養価が高い」「安心して食べられる」「いろんな料理に活用できる」ことで親しみやすい調味材となっています。 -
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
イベントのお知らせです。
3月16日(土)に実家の相続セミナーを開催いたします。
【午前の部:10:00~11:00】【午後の部:13:00~14:00】の2部で内容が同じものを行います。
相続について学ぶことができる機会ですので、気になりましたらぜひお問い合わせくださいませ!
ご予約お待ちしております。 -
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
今週は雪の日から始まりましたね。
とても寒い一週間でしたが、来週は打って変わって気温が15℃を超える日が続くとのことでした。花粉も飛散しており、だんだんと春が近づいているように感じます。
気温変化・季節の変わり目で体調管理に気を付けていきたいものですね。 -
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
今日は『くちびるの日』だそうです。
【ニッ(2)ニッ(2)】という擬音語が笑顔で唇の若々しさをイメージすることから、健康製品を展開している株式会社わかさ生活が2月2日に記念日を制定しております。笑顔には、気持ちを明るくする効果やNK細胞を活性化して 体の免疫力をアップする効果などがあります。今日は特に笑顔を意識して過ごしたいものです。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
今日は『文化財防火デー』だそうです。
1949(昭和24)年1月26日、奈良・法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損してしまう事態が発生しました。この火災をきっかけに文化財を火災や震災から守り、文化財愛護思想の普及高揚を図ることを目的に文化庁と消防庁が合同で記念日を制定しております。
最近は空気が乾燥しておりますので、大切な家を守るためにも火の扱いに注意したいものです。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
今日は『空気清浄機の日』だそうです。
電機産業の促進をサポートしている日本電機工業会JEMAがい(1)い(1)く(9)うき【良い空気】の語呂合わせにちなんで1月19日に記念日を制定しております。
暖房などの使用でこもりがちな部屋の空気をきれいに保つことで、健康面でのケアを促すほか、花粉の飛散が多くなる前に空気清浄機の正しい使い方認識しておくことも提唱されています。花粉の飛散の時期が近くなりますので、空気清浄機の正しい使い方を学び、体調面を管理していきたいものです。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
今日は『いいにんじんの日』だそうです。
2012(平成24)年1月12日に株式会社韓国人參公社ジャパンの設立記念パーティーが開かれたこと【い(1)い(1)に(2)んじん】の語呂合わせにちなんで同社が記念日に制定したそうです。にんじんには目や皮膚を健康に保つ働きや、血液の循環を良くする効果があります。
最近風邪が流行っていますので、栄養があるものを食べたりし、みなさま体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
-
新年あけましておめでとうございます!ハウスドゥ川越中央店です♪
当店は本日1月5日より営業開始いたしました!
風もなく、穏やかで暖かい気候で始まり、無事仕事始めの儀も執り行えました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
今日は冬至です。
冬至というとかぼちゃを食べたり、柚子湯に入ったりする風習を思い浮かべます。
今日かぼちゃをはじめ、人参、蓮根、銀杏、金柑、寒天、饂飩(うんどん・うどん)が冬至の七草だと知りました。みなさんは冬至にまつわる食べ物を食べますか?
今日は今シーズン一番の冷え込みになるとの予報なので、七草を食べたり柚子湯に入ったりして寒い季節を乗り越えましょう。 -
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
今日は年賀郵便特別扱い開始日だそうです。
例年12月15日〜12月25日の間に投函すれば、翌年の1月1日に年賀はがきが配達されます。年賀状を書くと新年が近づいてきたように思えます。
皆様は、年賀状を書かれましたか?年の瀬は何かとバタバタする時期になりますので、けがや体調に気を付けて過ごしていきたいものですね。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
昨日12月7日は『クリスマスツリーの日』だったそうです。
1886(明治19)年12月7日、明治屋(神奈川県横浜市)で日本初のクリスマスツリーが飾られたことにちなんで記念日が制定されたそうです。明治屋に飾られたクリスマスツリーが大きな話題と注目を浴び、以後、付近のデパート等の店先でもクリスマスツリーが飾られるようになりました。
当社でも敷地内にあるモデルハウス内にクリスマスツリーを飾っています。クリスマスツリーを飾ると季節感が出て、さらに日が落ちて暗くなった外から見えるクリスマスツリーは電飾がきれいに見えていい雰囲気です。
2023年ものこり少なくなってきましたが、インフルエンザや風邪が流行してきているようですので、みなさま体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
本日は『東京水道の日』だそうです。
東京・西新宿にあった淀橋浄水場から神田・日本橋地区への給水が1898(明治31)年12月1日に開始されたことで、近代水道が始まったことにちなんで東京都水道局が記念日に制定したそうです。
ちなみに日本最初の近代水道は、1887年(明治20年)10月17日に通水した横浜市の水道です。 この水道は江戸末期から明治初期にかけて外国との貿易が活発化した反面 、コレラ・チフスなどの伝染病が全国的に大流行したことに対処してつくられました。
現代では生活に欠かせない水道設備ですが、自然災害などで使えなくなったりすると、途端に、当たり前になっていた日常生活のありがたみを感じるものです。蛇口をひねると飲み水が出るこの環境に感謝して一日を過ごしたいと思います。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
2023年ものこりあと1ヶ月ちょっととなりました。
社内では年賀状やお歳暮など年末年始のごあいさつの準備をしていて、もうすぐ1年が終わる実感が少しづつ湧いてきました。まだまだ寒暖差が大きい時期が続きそうですが、みなさま体に気をつけてお過ごしくださいませ。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
本日は『住宅リフォームの日』だそうです。リフォーム事業などを展開している志賀塗装株式会社が【いい(11)い(1)え(8)】の語呂合わせにちなんで11月18日に記念日を制定したそうです。
当社はリフォーム部門があり、戸建てやマンションのご購入後の修繕やリフォームを一緒に承ることができます。実際に、クロス張替えや水まわり機器の交換、ハウスクリーニングなどを行うお客様が多くいらっしゃいます。
当社は物件をご紹介するだけでなく、新しい住まいで気持ちよく快適に過ごすお手伝いもしておりますので、お住まいをお探しの方はぜひ【川木建設/ハウスドゥ川越中央店】までお問い合わせください。
-
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
明日からは「かわごえ産業フェスタ」がはじまります。
かわごえ産業フェスタは、地元の産業団体が一堂に会し、飲食・体験・ステージパフォーマンスなどのさまざまな催し物が行われるイベントです。
毎年参加している当社、川木建設ですが今年も出展します!当日は、建築の工程でも行われる「カンナ削り体験」やご自宅の坪単価目安がわかる「川越坪単価マップ」の掲示などを実施します。
さらに家さがし・注文住宅建築・リフォームなど、お住まいの相談会も開催します。休日のお出かけがてら、ぜひ遊びに来てみてください♪
【ウェスタ川越 屋外交流広場 16番テント】でお待ちしております -
こんにちは!ハウスドゥ川越中央店です♪
本日は『合板の日』だそうです。
1907(明治40)年11月3日に、日本の合板の創始者・浅野吉次郎氏が初めて合板を製造したことに敬意を表すとともに、森林林業・合板機械・接着剤・物流流通など合板産業に関わるすべての方々が合板業界とともに大きく発展することを祈念して、日本合板工業組合連合会が2012年に制定しました。
建築業界では合板は欠かせない建築資材のひとつです。軽くて加工しやすく、1本の丸太から多くの材料を得られるため大きな板材でもコストが低い材料で、壁や床の下地に使われることが多いです。
過去の功績の上に今の多くの建物があるのだなと改めて感じます。